NEWS最新情報

  1. ホーム
  2. 最新情報
  3. ブログ
  4. 解体工事のクレームを減らす事で追加費用を避けよう!

2025.10.15ブログ

解体工事のクレームを減らす事で追加費用を避けよう!

こんにちは!大阪の解体業者である株式会社三輝工業のブログ担当です!

解体工事と言えば、皆様が心配になるのは【近隣トラブル】ですよね?

今回は大阪市だけではなく、近畿一円で活動をしている解体業者が

これをすればトラブルを回避できるというポイントを紹介して行きたいと

思いますので、お時間がある方は是非、ご覧になってください!

 

 

解体工事 挨拶は工事を円滑に進める為の言わば、核となるものです。

あいさつ回りを行う事で近隣様との関係性を濃くし、

その近隣様の不安要素を取り除く大事なポイントになります。

例に挙げると実際、工事中に発生する騒音・振動・粉塵の苦情が減るケースが多いと、

調査の結果に出ているぐらい【近隣挨拶】は大事な事なのです。

挨拶回りを始める前に準備すべきものがあるおをご紹介して行きます。

 

・工事期間と時間のスケジュールの載った工程表

・工事内容の説明資料

・手土産、挨拶状

などを用意して近隣挨拶を行うとより良い結果に繋がる事でしょう。

 

挨拶のタイミングは?誰が行くのか?

解体工事挨拶はいつ行くの?

解体工事挨拶は工事開始の 1週間から2週間前 に行くのが通常です。

1週間以上前であれば、近隣の方に対して時間的配慮が出来ます。

逆に工事直前(前日など)だと【え?何にも聞いていないけど・・・】と当然の答えになりかねません。

挨拶は業者が行くの?解体業者がいくの?

解体工事挨拶は原則として 施主様自身が行くのが望ましいです。

施主様が近隣の方と顔を合わせることで信頼が生まれます。

もし施主様が都合が悪いときは、工事業者の担当者と一緒に行くか、解体業者に代行してもらう事も出来ます。

範囲については、出来れば両隣、真裏、その両方など

その地域によっての立地で異なりますが出来るだけ多い方がクレームには繋がりにくくなります。

 

解体工事の挨拶で伝えるべき内容

近隣挨拶では、近隣様に伝えるべき情報を具体的に伝えることが信頼につながります。

以下の内容を伝えると効果的でしょう。

工事にかかる期間とと工事を始める時間と終える時間

「〇月〇日(月)から〇月〇日(金)まで」「午前8時から午後5時まで予定」です。

解体工事では雨や天気によって施工ができない時もあり、

それらの場合も解体業者と打ち合わせをしてまず自分が知っておき、

近隣様に伝える事で信頼に繋がる事でしょう!

安全・交通の配慮について

車両の出入り時間、駐車場所、通行者や車が安全に通れるようにする方法を伝えます。

場所によっては通学路などになっている為、その時間に繋がる作業に

対して、廃材運搬車両を運行しない

重機の稼働を止めるなどの対策も1つの効果的な対策です。

好印象を与える手土産の選び方と相場

手土産を用意すると、近隣挨拶がより丁寧なものに変わります。

選び方と金額の目安を以下に説明します。

手土産の相場は約500円から1,000円程度が常識の範囲内でしょう。

高価なものでは逆に気を遣わせてしまいます。。

手土産の種類 は、個包装のお菓子、洗剤・タオルなどの日用品が一般的です。

手土産には「御挨拶」「粗品」ののし紙をつけ、施主の名前を書いておくとより良い印象になります。

ここで字に自信のある方は手書きにするともっと良いでしょう。

相手の家族構成を知らない場合は、当たりはずれのない

甘すぎないお菓子、日持ちするものを選ぶと良いです。

個包装だと一度開けてしまったら日持ちができないなどのマイナス面を省けますので

個包装がおすすめです!

まとめ:印象によっては工事自体がより良いものに!

以上が、大阪市で解体業者で日々活動している株式会社三輝工業が

お伝えできる【近隣挨拶】のポイントになります。

近年、解体工事のクレームは多く報告されていて、それによって

工事の遅延からの追加請求なども問題とされています。

まずその土台に立たなくてもよい対策として今回の記事を取り上げさせて頂きました。

是非、失敗しない解体工事をしてください!