NEWS最新情報

  1. ホーム
  2. 最新情報
  3. ブログ
  4. 解体工事業者の清掃 【大阪 解体工事 株式会社三輝工業】

2024.03.05ブログ

解体工事業者の清掃 【大阪 解体工事 株式会社三輝工業】

解体工事業者って汚いの?

こんにちは!大阪の解体工事業者の株式会社三輝工業のブログ担当です。

今回は解体=汚いってイメージがある方に普段、株式会社三輝工業では

どんな清掃をしているかをお届けしたいと思います。

 

 

contents【目次】

【大阪 解体工事】解体した後

【大阪 解体工事】解体終了後の清掃

【大阪 解体工事】清掃の意識

【大阪 解体工事】まとめ

 

 

:解体した後

解体をしていくと現場内では解体材(廃材)でいっぱいになっていきます。

実際解体途中の現場を見てみましょう。

 

現場を見てみるとボードで溢れています。

これらの廃材を解体業者は処分場に運搬するのに積み込みをしていき、現場内は徐々に

すっきりしていきます。

 

 

:解体終了後の清掃

そして大事な事はこれからです。

解体業者は建築とは違い形に残る仕事ではありません。

ただ、だからこそ当社の株式会社三輝工業では清掃に力を入れて現場をこなしています。

今回の写真の現場ですと、壁(ボード)を解体していくと、粉が床に敷き詰められるほど、

落ちてしまいます。掃き掃除で終わらせる事もできますが、この後に建築屋さんが気持ちよく仕事が

出来るように徹底した清掃を行っていきます。

 

:清掃の意識

そしてなによりも、お家という僕らには現場の一つですが、お客様からしたら大事な思い出の場所です。

だからこそ、その大切な場所でお仕事をさせてもらっているので解体業者として

解体だけが全てではなく、清掃に力を入れています。

よくブログ担当も入りたての頃は社長に清掃が行き届いてないと叱られました。(笑)

その社長の思いを全社員に共有させ今の株式会社三輝工業があります。

 

:まとめ

今回は解体=汚いというイメージが付きがちの業界ではありますが、

今こそこう思う事があります。ブログ担当はそのイメージを払拭したいと思っていましたが

イメージを変えたいから清掃をするのではなく、目の前のお客様に少しでも喜んでもらいたいから

清掃に力を入れていきたいです。

 

 

【大阪 解体工事 三輝工業】

【大阪 解体工事 株式会社三輝工業】

【守口 解体工事 三輝工業】

【守口 解体工事 株式会社三輝工業】