NEWS最新情報

  1. ホーム
  2. 最新情報
  3. ブログ
  4. 昔の知恵が今の建築技術に活かされている事例

2025.08.07ブログ

昔の知恵が今の建築技術に活かされている事例

先人の知恵は今にも活かされている

こんにちは!大阪の解体業者である株式会社三輝工業のブログ担当です!

解体業者である株式会社三輝工業のブログ担当です!

今回は解体業界だけではなく建築に目を向けて皆様に面白い建築雑学を

お伝えしていきたいと思います。

 

contents【目次】

【大阪 解体業者】昔の知恵 【土壁】

【大阪 解体業者】まとめ

 

 

【昔の知恵 土壁】

今の建築にも昔の知恵は活かされていて、

現代の人にも恩恵をもたらしています。

 

約1万年前の竪穴住居の壁や床の土を塗っていたとされています。

主原料は土・藁・水で、どの時代にもあったもので形成されています。

これらの目的として、土壁は湿気を吸ってくれて、建物自体の強度を高めてくれます。

他にも断熱性や防火性を高めてくれて、昔から現在に至るまで

家の一部として愛されてきました。

 

現在では珪藻土の土壁が活用される事が多く、

高い調湿性や消臭効果を持って、家の構造を支えてくれています。

他にもグラスウールとの併用で省エネ効果を高めるものも現在は主流で、

和をモチーフにした家では今でも多く活用されているのです。

 

1万年前からでも現在に継承され続けている技術は今後も

継承されていく事でしょう!

 

 

【まとめ】

建築には様々な面白いことがあり、それを皆さんに

お伝えする事でちょっとした話の種になればとの想いで

今回は建築雑学をご紹介させて頂きました!