NEWS最新情報

  1. ホーム
  2. 最新情報
  3. ブログ
  4. 【空き家の解体には補助金を利用しよう】

2025.07.22ブログ

【空き家の解体には補助金を利用しよう】

空き家をそのままにしておいて良い事はありません

こんにちは!大阪の解体業者である株式会社三輝工業のブログ担当です!

解体工事に対してご興味がある人も居るかと思います。

今回取り上げますのは【空き家の解体】について解説します。

 

contents【目次】

空き家の解体

STEP1:空き家の解体には補助金がでるのか

STEP2:補助金の主な対象条件

STEP3:補助金の金額の目安

STEP4:申請の流れ

STEP5:注意すべきポイント

STEP6:具体的な自治体の補助金例

STEP7:まとめ

 

 

———空き家の解体———

近年、全国で空き家が増えてきていて、問題となっております。

その空き家を減らそうと国も色々対策を練って施行していますが、

中々、思い通りには進んでいないのが現状です。

今回は空き家の解体を考えている方にはぴったりな記事に

なっていますので是非ご覧になってください!

 

 

【STEP1:空き家の解体には補助金はでるのか】

多くの市区町村で老築化した空き家の解体費用の一部を支援する制度はあります。

目的としてはその町の景観・防災の改善もありますので、

市区町村としては是非、空き家のままにしといては欲しくなく、解体して欲しいのです。

ですので補助金の制度を利用して解体を考えるのも念頭に置いてみてください。

 

【STEP2:補助金の主な対象条件】

自治体によって異なりますが、一般的な条件は以下のものになります。

・老築化しており、倒壊に危険性があると認められること

・所有者(または相続人)地震が申請すること

・解体後に更地活用の予定があること(売却・駐車場など)

 

 

※解体した後に申請は出来ないので必ず工事の前に申請をしよう!

 

【STEP3:補助金の金額の目安】

あくまで目安ですが、最大20~100万円程度が一般的です。

自治体によって異なりますが、解体費用の1/2~2/3までとされております。

 

 

【STEP4:申請の流れ】

1.自治体の窓口で制度の内容を確認

2.解体予定建物の現地調査・書類作成

3.解体業者の見積書を添付して申請

4.審査・交付決定通知の交付

5.工事着工(交付決定前の着工はNG!)

6.完了報告・実績報告書提出

7.補助金の振込

 

 

これらが一連の流れです。

 

 

【STEP5:注意すべきポイント】

自治体によって申請期間が限られているのでしっかり確認しよう!

年度の予算にもよっても受付が終了する場合もあります。

 

 

【STEP6:具体的な自治体の補助金例】

年度によって変動があるものの、具体的な自治体の補助金の例は・・・

:愛知県名古屋市→最大100万円の補助金

:大阪府吹田市→解体費用の1/2、上限60万円

 

少ないと感じる方も多いかと思いますが、

実際、補助金がるかないかでいうとある方が財布も傷まないので

しっかり制度を利用しましょう!

 

 

【まとめ】

空き家の解体補助金をしっかり利用すれば大きな助けになります。

自分1人では難しいと思う方でも、解体工事のプロである

株式会社三輝工業がしっかりサポートさせて頂きますので

お悩みの方は是非、ご相談だけでもお問い合わせください!

 

 

 

株式会社三輝工業のインスタグラムはこちら

 

 

普段の施工事例集や、動画なども投稿していますのでよろしければ

ご覧になってください!

DMでのお問い合わせもお待ちしております!

 

 

株式会社三輝工業の自慢の施工事例集はこちらから!

 

 

株式会社三輝工業をもっと詳しく知りたい方々に!