NEWS最新情報

  1. ホーム
  2. 最新情報
  3. ブログ
  4. 解体費用比較サイトであった問題事例

2025.09.16ブログ

解体費用比較サイトであった問題事例

こんにちは!大阪市で解体業者として

日々活動をしている株式会社三輝工業のブログ担当です!

連休も終え、皆さんお仕事に行く腰が中々重かったでしょうが、 

この残暑という事もあり、尚更、腰が重かったことでしょう・・

しかし、暑さももう少し!

毎日ブログを更新している株式会社三輝工業のブログを見て、

解体工事をお考えの方に向けて少しで解体工事を成功に導けるように

毎日更新していますので、今日も是非ご覧ください!

 

 

今回の内容はずばり【解体比較サイトであった実際の問題事例】についてです。

早速、本題に入っていきましょう!

 

 

解体比較サイトであった実際の問題事例

1.見積額に手数料上乗せがあるケース

比較サイトから紹介された解体業者の見積に、

サイト運営者のマージン(紹介料・手数料)が含まれていて、、

実際の解体業者の原価+適正利益よりも高く顧客が払っているケースです。

この問題は一会社からすると比較サイトも1つのビジネスですので、

利益は取らないといけません。

ただ、比較サイトを経由しないと知り合えない解体業者はそもそも健全なのか?という

問題がありますね。

実際、HPが命という訳ではありませんが、この世の中、HPで

自分の会社を皆さんに披露してある種の責任から逃げれない媒体がHPでもあります。

ですのでわざわざ比較サイトを通じないと知り合えない業者に信頼をおけるのかという問題が1つです。

 

 

2.不法投棄リスク

比較サイトでよく見かける金額帯を皆様がどう思いますか?

実際問題、日々活動している解体業者、健全運営をしている解体業者の目から

見ても、おかしな金額を見かける事が多いです。

以前、実際に見かけた事例ですと、

木造18坪  6日間  金額70万円という

施工事例を見かけましたが、これを見て、『おー!安いから頼もう!』と

思っている方は要注意です。

何故ならこの事例の金額は原価割れを起こしている可能性が非常に高いからです。

もし原価割れをしていなくても、施工事例の写真からすると

近隣住宅が密接していて、普通の健全業者であれば安全性を考慮し、

2階部分が人力で解体を行うのが通常で、そもそも

建設リサイクル法がある以上【ミンチ解体=分別をしない解体】は違法です。

ただ原価割れをしていないのであればこの方法がとられていると見て間違いないでしょう。

ましてや、実際比較サイトから不法投棄を行った業者が検挙されているのもありますので

安いだけで依頼をするのは非常に危険なのです。

 

 

 

まとめ:リスクがある解体工事だからこそ大きなリスクを取る必要はない

解体工事はとても危険な工事の1つです。

この日本という狭い土地で住宅が乱立していて隣が近いなんて事が

非常に多い地域性で解体工事を行うだけでリスクがあるというのに、

安いだけで頼んで、【安全性がない工事】や【不法投棄のリスク】を追ってまでも

安いだけでそのリスクまで背負う必要があるのでしょうか?

そもそも比較サイトで見つかる業者はご自身で検索してもほぼほぼ

見つかる中で、必要のない手数料などを支払うのはもったいない事ですので

解体工事をお考えの方は是非、この記事を参考にしてみてください!