NEWS最新情報
2025.08.13ブログ
解体工事で起こる近隣トラブルを回避する方法

長年住んだ土地だからこそ
こんにちは!大阪の解体業者である株式会社三輝工業のブログ担当です!
解体工事に対してご興味がある人も居るかと思います。
今回取り上げますのは【解体と近隣トラブル】について解説します。
contents【目次】
【大阪 解体業者】近隣トラブルを無くす為に
———近隣トラブルを無くす為に———
近隣トラブルの事について以前のブログでも触れさせて頂きましたが、
こういった近隣トラブルを招かないように解体業者としては何が出来るのかを
今回のブログでご紹介していきたいと思います。
①近隣挨拶
解体工事が決まり、どのタイミングで挨拶にお伺いをすれば良いのか、
例えば令和7年8月13日に着工するとしましょう。
こういったケースで3日前に挨拶周りをするのはおすすめは出来ません。
工事が決まった日にちから7日間から10日前には近隣挨拶を行うと良いと思います。
やはり挨拶をするものの、あまり挨拶してからすぐに着工するとなると解体工事でもご迷惑を
おかけする事になるのに、自分たちの都合だけではなく近隣様に対しても
期間の配慮も大切かと思います。
そして、挨拶にお伺いする際には正装、及び粗品をお持ちして、尚且つ、周知文もお渡して、
そこで工程をお伝えし、誠意を持って対応する事によって、解体業者として
あまり良いイメージがもたれにくい中で近隣様にせめての安心材料、心配りをお渡しする事がとても
大切です。
②清掃
解体工事の3大迷惑要素である【粉塵・振動・騒音】
その中でも、今回は粉塵に目を向けていきますが、
粉塵は散水で極力抑えて解体工事は進めているのですが、
完全に防ぐ事は難しい事です。
そこで需要なのが、近隣挨拶の際に粉塵の説明をして、
工事の終わりに洗い流す事をさせていただきますとの一言で
勝手に洗い流すよりかは近隣様は安心出来るかと思います。
ここで何がお伝えしたいかと言うと、解体工事の危険な施工ばかり取り上げられていますが、
実際は危険な施工をする業者は清掃まで目を向けていない事が多く、
少なからず近隣様に迷惑はかかっている事がニュースでは取り上げられていないことです。
安すぎる施工はこういった事で事故が無くとも
近隣様には不快な思いをさせているという事です。
自分だけでは解体工事は完結しません。
そこに建て替えで新築を建てるとしたら近隣様への配慮が出来ていないなら
住みづらくなるかもしれません。
安い=良いだけではない
という事はこのブログで何回も取り上げてきましたが
今一度、解体工事でお悩みの方はこの記事で考えてもらうきっかけに
なる事を長い、この記事を終了させて頂きます。
【まとめ】
解体工事での近隣トラブルについて取り上げてみました。
尚、解体工事にお悩みの方は大阪でキャリア、実績がある
株式会社三輝工業でも解体工事を承りますので是非、一度お問い合わせください!