NEWS最新情報

  1. ホーム
  2. 最新情報
  3. ブログ
  4. 木造解体とは  【大阪 解体工事 株式会社三輝工業】

2024.03.04ブログ

木造解体とは  【大阪 解体工事 株式会社三輝工業】

木造解体とは・・・

こんばんは!木造解体ってよく耳にするけど実際どんな事をしているのという方に向けて

大阪の解体工事業者の株式会社三輝工業のブログを通して一緒の理解を深められたら幸いです!

是非ご覧になってください!

 

 

contents【目次】

【大阪 解体工事 株式三輝工業】足場の組み立て

【大阪 解体工事 株式三輝工業】木造解体の様子

【大阪 解体工事 株式三輝工業】産廃の運搬

【大阪 解体工事 株式三輝工業】整地

【大阪 解体工事 株式三輝工業】まとめ

 

 

 

:足場の組み立て

まず解体を始める前に近隣様にご迷惑がかからないように細心の注意を払って

足場の組み立てをしていきます。この現場の写真ではレンタルの会社様の在庫の問題で

単管足場ではなく丸太足場となりましたが近年足場の倒壊が多く問題提起されていますので

入念に控えを取って足場の組み立てをしていきます。

 

:木造解体の様子

そして足場を組み終えた後はやっと建物の解体に入っていきます。

木造解体とは言えどもまったく同じ建物はありません。

解体でいうと機械が入れない現場もありますし、機械で最初から壊していける現場もあります。

この写真は機械で壊している様子です。

ただ機械でどんどん壊していけば良い訳ではありません。

木造の仕組みを理解していないと建屋の倒壊に繋がりますので、

順序良く解体していきます。

 

 

:産廃の運搬

解体が進んでいくと建設リサイクル法に基づいて、木は木、瓦は瓦、混載は混載と現場で

仕分けしながら、処分場に運搬していきます。

解体=壊すだけではなく現場でリサイクルを意識して分別し、リサイクルできるように運搬するのも

解体工事業者として大事なお仕事です。

 

 

:整地

解体工事が進んでいくと建屋は無くなっていきます。

そうすると地中に建屋の基礎がありますので、それらも撤去し、

地中埋設物(解体中のゴミや解体前から埋まっていたもの)を綺麗に取り除き

整地してお客様、元請様のお引き渡しして完工になります。

 

:まとめ

今回は木造解体についてお届けしました!

解体ってこんなんだったんだと思われた方も居るかと思います。

大阪の解体業者の株式会社三輝工業のブログを通して解体について

色々知って頂ける様に今後も色々な情報を発信していきたいと思います!

 

 

 

【大阪 解体工事 三輝工業】

【大阪 解体工事 株式三輝工業】

【守口 解体工事 三輝工業】

【守口 解体工事 株式三輝工業】