2025/06/16守口市の代表的な助成金制度
守口市で解体をお考えの方向け!
こんにちは!大阪の解体業者である株式会社三輝工業のブログ担当です!
解体工事に対してご興味がある人も居るかと思います。
今回取り上げますのは【守口市での助成金制度】について
取り上げて解説していきたいと思います。
contents【目次】
【大阪 解体業者】守口市で解体をお考えの方に
【大阪 解体業者】STEP1:老朽木造除却工事費等助成金
【大阪 解体業者】STEP2:空き家除却工事費等助成金
【大阪 解体業者】STEP3:守口市での対象地区一覧
【大阪 解体業者】STEP4:申請の流れ
【大阪 解体業者】STEP5:まとめ
———守口市で解体をお考えの方に———
株式会社三輝工業は大阪市、守口市に拠点を置き、
解体業者のプロとして日々活動をしております。
今回はそんな弊社がお送り致しますのは、守口市での解体を考えている方に
付ける助成金制度を解説していきたいと思います。
【STEP1:老朽木造住宅除却工事費助成金】
・対象
守口市内の住宅密集地地区(大日・八雲東町地区)にあり
・昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅(戸建・長屋・重ね建て等)で、
防災上『危険』と市が判断されたもの
・補助内容
戸建住宅:上限50万円/棟
長屋・集合住宅:上限200万円/棟
・申請時期・手続き
・工事着工前に『交付申請』必要
・着手届、完了届、実績報告などの提出が必須
・条件
市税未滞納、所有または相続人、登記済、許可取得業者による実施
【STEP2:空き家除却工事費等助成金】
・対象
『空家等対策特別措置法』による市の
『特定空家等』に認定された危険空き家
・補助内容
費用の8割補助、上限100万円/棟
・申請条件
所有者(原則)で市税未納無し、着工前の申請必須
【STEP3:守口市の対象地区一覧】
・住宅密集地(老朽木造除却助成金)対象エリア
大日・八雲東町→佐太中町、大日町2~4丁目、八雲東町2丁目
東部地区→佐太東町1丁目、金田町1丁目、大久保1~3丁目、梶町1~4丁目、藤田町1~5丁目
【STEP4:申請の流れ】
1.事前準備
対象地区・築年・構造・危険性確認
2.見積取得
解体工事業者からの詳細見積もり取得
3.交付申請
着工前に交付申請書+必要書類提出
4.着工届
工事着手後に提出
5.工事完了報告
完了届+実績報告書+領収書等提出
6.補助金支払い
清算後に補助金受領
※注意点
・必ず『着工前』に交付申請を行う事(申請後に着工が原則)
・市税滞納者や登記未整備の家屋は対象外
・許可のある業者での施工は条件
【STEP5:まとめ】
以上が守口市での解体をお考えの方に向ける
助成金の制度のまとめとなります。
損得で考えるのであれば、知っておけば損はない助成金ですが、
例えば浮いたお金があれば、生活に幅も広がりますし、
国が支援をしているものは有効活用してみてください!
株式会社三輝工業のインスタグラムはこちら

普段の施工事例集や、動画なども投稿していますのでよろしければ
ご覧になってください!
DMでのお問い合わせもお待ちしております!
株式会社三輝工業の自慢の施工事例集はこちらから!

株式会社三輝工業をもっと詳しく知りたい方々に!

【大阪 解体業者 三輝工業】
【大阪 解体業者 株式会社三輝工業】
【守口 解体業者 三輝工業】
【守口 解体 株式会社三輝工業】
一覧にもどる