2024/12/15日本の建築文化 畳・障子 【大阪 解体業者 株式会社三輝工業】
日本の建築の歴史
こんにちは!大阪の解体業者である株式会社三輝工業のブログ担当です!
今回は日本建築について解体業者の目線から触れていきたいと思います。
contents【目次】
【大阪 解体業者】日本の建築文化 畳・障子
【大阪 解体業者】まとめ
———日本の建築文化 畳・障子———
おばあちゃんの家に帰った時のあの畳の匂い・・・良いなーなんて
思った事ある日本人は少なくないと思います。
畳は日本の伝統的な床仕上げで、和の空間をより一層引き立ててくれます。
そんな畳ですが昔の日本の建築から今に至るまで愛されている畳ですが
それとセットなのが障子です。
子供の時は紙の部分を指で穴を開けて怒られた経験もありますが・・
今ではそんな事はしませんが、障子は和紙が貼られており、採光にはぴったりな
建具になっているのです。
だからこそ、今の新築でも和室を取り入れたり、
リノベでも古い和室を新しくするなんて事もあるのです!
この伝統が何年続くかはその時代の人が決めることですが
解体業者としては和室を壊している身ですが是非、今後も残って欲しいです。
———まとめ———
株式会社三輝工業では普段近畿一円で解体工事を施工させて頂いております
解体工事に関するお悩みの方は是非お問い合わせからご連絡
お待ちしております!
・・・株式会社三輝工業のインスタグラムはこちら・・・
普段の施工事例集や、動画なども投稿していますのでよろしければ
ご覧になってください!
DMでのお問い合わせもお待ちしております!
株式会社三輝工業の自慢の施工事例集はこちらから!
株式会社三輝工業をもっと詳しく知りたい方々に!
【大阪 解体業者 三輝工業】
【大阪 解体業者 株式会社三輝工業】
【守口 解体業者 三輝工業】
【守口 解体 株式会社三輝工業】
一覧にもどる